クージーのウキフカセ釣り講座

意外と簡単に出来る!
釣竿の穂先の修理方法

穂先修理_01

一般的に、釣竿は魚とのやり取りを楽しむために軽く細く出来ています。特に1号竿以下の穂先は衝撃に弱く取り扱い不注意でよく折ってしまいます。

仕方なく釣具屋さんに修理依頼をしますが結構修理代がかかりますし戻って来るまでしばらく釣りが出来なくなります。そこで、複雑骨折(?)以外なら自分で直してしまいましょう。


目次
  1. 釣竿の穂先が折れてしまったら
  2. 準備するもの
  3. 穂先のトップガイドを外す
  4. 本体側の折れた穂先をサンドペーパーで削る
  5. トップガイドを接着剤で固定する

釣竿の穂先が折れてしまったら

穂先修理_01

釣り場で仕掛けを作っている時に、不注意で膝の上から釣竿を落としてしまう・・なんてことはよくある話ですが、そのとき不幸にも穂先から落ちると写真のように穂先が折れてしまうことがあります。

釣竿は曲げモードには滅法強く出来ていますが、衝撃には非常に弱く簡単に折れてしまいます。

仕方なく予備竿で釣りを始めても、さい先の悪いスタートでテンションがた落ちですよね。釣果がパッとしないと全てそのせいにしたりして。(^^;;

皆さんもこんな経験ありませんか?でも、折れた穂先を捨てたりしてはダメですよ。ちゃんと持ち帰って修理しちゃいましょう!

準備するもの

穂先修理_02

準備するものは、瞬間接着剤・ピンセット・ライター・サンドペーパー(#1000程度)だけです。ピンセットがなければ先の細いラジオペンチのようなものでもOKです。

穂先のトップガイドを外す

穂先修理_03

まずは折れた穂先のトップガイドを外します。トップガイドは瞬間接着剤で竿に止められているのでライターで暖めれば簡単に抜くことが出来ます。

このときライターの火をあまり近づけるとカーボン製の穂先が燃えてトップガイドの穴をふさいでしまいます。したがって、適度に離してトップガイド(金属部)だけを暖めるようにします。

穂先修理_04

数秒間暖めたらすぐに竿の方を抜きます。当然ですが、竿の方も熱くなっているので火傷に注意して下さい。

瞬間接着剤が溶けていれば軽く抜けるはずです。


本体側の折れた竿先をサンドペーパーで削る

穂先修理_05

本体側の竿先をトップガイドから抜いた元の竿先の形状になるようにサンドペーパーで削ります。

削り過ぎないよう注意しつつトップガイドとの勘合を見ながら作業します。

トップガイドを接着剤で固定する

穂先修理_06

削った竿先に瞬間接着剤を塗ってすばやくトップガイドを差し込みます。位置マークが付いている竿の場合はマークを合わせて差し込むことは言うまでもありません。このときはみ出した接着剤は乾く前にふき取っておきます。

しばらく放置したあとトップガイドを引いてみて抜けないことを確認し問題なければ作業は終了です。

若干短くなりますが、ほとんど誤差範囲、使用感は変わらないはずです。

<釣竿を衝撃から守るロッドケース>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スペシャル ロッドケース ハード リールイン 135 竿袋 ハイグレード 成形 ...
価格:9,800円(税込、送料別) (2024/4/12時点)

大切なロッドやリールを守るハードタイプのボディ、コスパも良く超おススメです


よく読まれている記事

仕掛け

基本的な道具や仕掛けの説明


足の遅い餌取り

比較的効果がある餌取り対策について


コマセ_

オキアミと配合餌が基本!コマセの作り方


道糸

釣果が変わる!!道糸(ライン)の選び方


コマセ同調図

なかなか釣れない理由