鼠ヶ関漁港の釣り場案内
鼠ヶ関漁港には海水浴場や遊歩道があったり鮮魚売り場や浜焼き屋があったり・・・と、釣り以外にもいろいろ楽しめる観光スポットです。
磯釣りを始め砂浜の投げ釣りやルアー・エギなど多彩な釣りが楽しめます。
スポンサードリンク

鼠ヶ関漁港へのアクセス

鼠ヶ関漁港の釣り場マップ

鼠ヶ関漁港のお役立ち情報
<< 駐車場 >>
鮮魚売り場前周辺が比較的止めやすいです。堤防周りも駐車出来ます。
<< 餌屋さん >>
マリンパーク鼠ケ関から漁港へ入る手前の左路地を入ったところにあります。
<< コンビニ >>
付近にはありません。鮮魚売り場や自販機があります。
<< 鮮魚店 >>
鮮魚売り場がありますが、干物の方が多いかも?
<< 食堂 >>
付近にはありません。マリーナの方へ行くか、浜焼きでガマン?
<< トイレ >>
鮮魚売り場隣に清掃の行き届いたトイレがあります。
鼠ヶ関漁港の釣り場案内


厳島神社で弁財天が祀られています。財宝神ですが一応安全祈願のお参りをしてみては?(^^)

堤防に上がって弁天島の白灯台を見ています。左側から遊歩道があり安全に白灯台まで行くことが出来ます。途中の磯場でも釣り人をよく見かけます。

C地点から遊歩道を進んだ白灯台手前です。日本海が一望出来、晴れていれば夕陽がキレイでしょうね。

白灯台の前には金刀比羅神社が祀られています。こんぴらさんは『海上交通の守り神』ですが、便乗して釣りの安全祈願をしてもいいかも?よければお参り下さい。(笑)

Gの堤防を見ています。海が荒れていて磯に入れないときの逃げ場になります。先端のテトラからはクロダイが狙えます。

この遊歩道は高さがあるので、ちょっとスリリングな体験が出来ます。小さいお子さんはちょっとムリかも?

弁天島の白灯台を見ています。灯台の下あたりの磯がクロダイのポイントで、北風が強いときでも竿を出せます。ただし、無整備の磯場を下りるので十分注意して下さい。

横網地島付け根付近です。横網地島や赤灯台へ行くには岩山を登って行かなければなりません。しかし、写真のように階段が設けられていますので楽に登ることが出来ます。観光客用なのか?釣り人用なのか?いずれにしても非常に助かります。

岩山の上から漁港船溜まりを見ています。正面の山の左側に厳島神社が見えています。
港内ではアジやメバルなどが釣れます。

白灯台がある北堤防を見ています。足場がよく先端付近は潮通しが良いので人気の釣り場です。

赤灯台を見ています。テトラ周りはクロダイのいいポイントです。堤防先端はアオリイカなども狙えます。

沖堤を見ています。渡船で渡ることが出来ます。

横網地島の釣り場を見ています。足場は平坦なところが多く釣りやすいところですが、海面からあまり高さがないので海が荒れるとすぐ波を被ってしまいます。

手前がサザエ岩、その左が御門島になります。サザエ岩は渡船でないと乗れません。いずれもクロダイの一級ポイントです。ここも海が荒れると波を被るので入れなくなります。

堤防から御門島へ下りる階段です。堤防は高いし階段は急で狭いので、特に荷物を持ちながら下りるときには十分注意して下さい。

漁協の裏手に延びる堤防から正面に見える北堤防を見ています。すぐ手前に見えるテトラが漁港への入口になります。

堤防全体です。足場がよく車を横付け出来るのでファミリーや女性に人気がありますが、写真のように漁船が係留している時はちょっと釣り辛いかも?漁業関係者の仕事の邪魔にならないようにして下さい。

同じ場所から左手の漁港入口付近を見ています。正面の堤防でも釣りが出来ます。ただし、この辺は漁船の通り道につき時間になると漁船が頻繁に往来しますので面倒臭い場所です。