小岩川漁港の釣り場案内
小岩川漁港はこじんまりした漁港ですが、外海側には磯場が広がり磯釣りも楽しめるところです。港内は駐車スペースもあり、車横付けでサビキなどのファミリー釣りが出来ます。
スポンサードリンク
小岩川漁港へのアクセス
小岩川漁港の釣り場マップ
小岩川漁港のお役立ち情報
<< 駐車場 >>
漁港内に広い駐車スペースがあります。
漁業関係者の邪魔にならないよう、注意して下さい。
<< 餌屋さん >>
付近にはありません。事前準備をして下さい。
<< コンビニ >>
付近にはありません。道の駅「あつみ」しゃりん側にあります。
<< 食堂 >>
未確認です。小岩川駅周辺にあるかも?
<< トイレ >>
付近にはありません。事前に済ませておいて下さい。
<< 小岩川漁港周辺の宿情報・あつみ温泉 >>
小岩川漁港の釣り場案内
港内中央付近から堤防先端を見ています。左側が港内、右側の高い堤防の向こう側が外海となります。
ご覧の通り、堤防は短いですが広いので先端まで車を止めるスペースがあります。
上と同じところにある外海に出る階段です。高い堤防ですが、手摺りもあり女性や子供でも安全です。
階段を登ったところから港内を見下ろしています。向こう側に見える高架橋が国道7号線です。その下にスロープが見えます。
スロープ辺は夜釣りでソイが狙えます。
上と同じところから左側の平島を見ています。平坦な地磯とコンクリートで覆ったところがあります。凪でないとすぐ波を被ってしまいます。
上と同じところから右側の立島の先端付近を見ています。ここも高さがあまりないのですぐ波を被ってしまうところです。
潮通しがよく魚影の濃いところなので人気のポイントです。
上と同じところから立島の右側を見ています。こちらは高さがあるので多少の波でも大丈夫です。釣りやすいところです。
港内入り口付近から階段手前にある駐車スペースを見ています。写真の右側が立島への入り口となります。
上と同じところから港内を見ています。
港内にはアジやサヨリが入って来ます。
立島への入り口付近です。こちらには階段はなく岩を登って立島に入ります。足元には十分注意して下さい。
立島に出たところです。写真では結構高さがあるように見えますが、実際には釣りをするのに適度な高さで釣りやすいです。
クロダイ釣りで人気があるところです。
上と同じところから立島の先端及び平島の方を見ています。







