能生漁港の釣り場案内
能生漁港は上越で人気のある釣り場の一つで、クロダイ・メジナをはじめいろいろな魚が狙えます。
能生漁港に隣接している道の駅「マリンドリーム能生」には日本一のカニ直売所「かにや横丁」があり、大勢の人が訪れる観光スポットです。
スポンサードリンク

能生漁港へのアクセス

能生漁港の釣り場マップ

能生漁港のお役立ち情報
<< 駐車場 >>
湾内あちこちに駐車スペースがあります。釣り場横付けが可能な
ところもあります。
<< 餌屋さん >>
未確認です。(m(_ _)m)
<< コンビニ >>
付近にはありません。道の駅マリンドリーム能生内に売店があります。
<< 鮮魚店 >>
日本一のカニ直売所『かにや横丁』を覗いてみて下さい。
ちなみに、ネットでもかにや横丁のカニが買えますよ。
<< 食堂 >>
付近にはありません。道の駅マリンドリーム能生内にあります。
<< トイレ >>
湾内に2箇所あります。道の駅マリンドリーム能生内にもあります。
<< 能生漁港周辺(上越・糸魚川・妙高)の人気観光スポットは こちら >>
能生漁港の釣り場案内
A地点
西堤防付け根付近です。手前側は車横付けで釣りが出来るのでファミリーフィッシングに最適です。ただし、船が停泊している時は作業の邪魔にならないよう注意して下さい。
左側の堤防は先に行くほど水深があり大物の青物が釣れる人気のポイントです。常連さんが多いので特に週末は場所取りには苦労するかも知れません。
A地点
振り返って堤防に上がり外海側を見ています。目の前には弁天岩がありロケーション的には最高の釣り場ですが、釣り座はテトラ帯になるのでベテラン向けです。
ここはクロダイの魚影が濃く大物の実績があるところですが、一年を通して呆れるくらい木っ端メジナやフグの餌取りが多いのでダンゴ釣りが有利です。
B地点
道の駅『マリンドリーム能生』近くのテトラ帯から西堤防先端方面を見ています。ここのテトラ帯は比較的足場が良くクロダイが期待出来るポイントです。
また、写真左側の東堤防のテトラ帯もポイントとなります。いずれも、ライフジャケット装着は必須です。
能生漁港周辺のオススメ宿

能生漁港から約10km、北陸自動車道糸魚川ICから約3分でアクセス抜群、朝食バイキング完全無料サービスでコスパが断然いい♪
巻漁港 ← (北) 能生漁港