
花の女王様と呼ばれるカトレアは、その名にふさわしいエレガントな大輪の花を咲かせます。花持ちがよく1ヶ月近くは楽しめます。
| 科 名 | ラン科 |
| 学 名 | Cattleya |
| 原産地 | 中央・南アメリカ |
| 草 丈 | 20〜90cm |
| 性 質 | 外気15℃以上なら基本屋外 |
| 用 土 | 水苔・パークチップなど |
| 植え付け | 4月頃 |
| 主な開花期 | オーソドックスには冬・春 |
| 用 途 | 鉢植え |
<カトレア開花見込み株>
大事に育てれば必ず咲いてくれます、あなたも挑戦してみては?
1月20日

現在カトレアは、一昨年株分けをして2つの鉢で育てています。その一つ、緑の鉢の方にシースと呼ばれる鞘(白っぽい部分)を割って花芽が出て来ました。写真は割れてから4〜5日経った状態です。
1月24日

更に花芽が延びて少し傾きました。花芽がかなり大きくなって来ました。
1月30日

花芽がお辞儀をし白っぽく膨らんで来ました。そろそろ割れて来そうです。
1月31日

ここまで来ると早いもので、割れて来て赤のリップ(唇弁)とピンクの花弁が見えて来ました。
2月1日
ほぼ花が開きました。キレイな大きい花で一輪でも存在感があります。
左下の方にもう一つの花芽が出ています。あと10日くらいでこちらも咲き出すと思います。
カトレアは1ヶ月くらい咲き続けるので長く楽しめそうです。
2月20日

2つ目(左)がようやく咲き出しツーショットです。前の花びらが少しだれて来たのでギリギリのタイミングです。
3月上旬まで2つ目が咲き続けてくれるでしょう。
翌々年1月1日

カトレアはもう十年以上育てていますが、何と今回は初めて二輪咲きました。(驚)しかも、例年より早くお正月に咲いてくれました。今年は何か良いことがありそうな??
<花壇フェンス・おススメ2種>
簡単に出来る!花が映える花壇造りに最適♪